« カレッジフットボール レギュラーシーズン終了 | メイン | MEGATRON »
カンファレンスの移動
2011年12月02日
カレッジフットボール界の2011年を一つの単語で表すとしたら、「カンファレンス」という言葉が上位にくると思います。いろいろと複雑なのですが、簡潔に言うと、「各校がより良い条件を求めて、所属カンファレンスを変えた」という説明が正しいでしょう。
【放映権をはじめとする所属カンファレンスからの分配金】
ホームゲームでの収入(入場料・グッヅ売上等)以外のTVの放映権やBOWL GAME主催団体、カンファレンススポンサーからの収入はいったん所属カンファレンスに集約されて、その後、各校に分配されます。カンファレンスへの収入が多ければ多いほど、各校への分配金も多くなります。つまり、人気が高いカンファレンス、そして人気のある大学が多ければ多いほど、所属校が得る収入は多くなります。また、人気が出そうなゲームはTV放映があり、学校の宣伝になるわけです。BOISE STATEのようにマイナーカンファレンスにいながら強いチーム(学校)は、常に良い条件を探していますし、そのような学校を探しているカンファレンスも多くあるようです。
【ランキング】
1部校が150校以上あるカレッジフットボールでは、順位を絶対値で決めることはできません。投票やコンピューターによる評価等を組み合わせた「ランキング」でその強さを表現するしかありません。BOISE STATEの2011スケジュールをご覧ください。初戦でGEORGIA大学と対戦して以来、強豪校との対戦はありません。これではいかにハイスコアで勝っていても、全米ランキング上では評価されません。「弱い相手に勝ってるだけでしょ?」となってしまうのです。対戦スケジュールは、カンファレンス内とそれ以外の定期戦等で構成されるので、より強いカンファレンスに所属する方が全米でも評価されるのです。
【リクルーティング】
大きく、そして強いカンファレンスに所属する大学に、高校生は進学したがります。
上記のような理由から、今年は、来年からカンファレンスを移動することを表明した強豪校がいくつもありました。日本ではあまり考えられない話なのかもしれませんが、学生スポーツでありながら、「お金に左右されている」ことを改めて認識させられたシーズンでした。
TK