TKこと河田 剛のUSA情報

« 2010年05月 | メイン | 2010年07月 »

2010年06月

2010年06月28日

USC

皆さんもご存知の、University of Southern California(南カリフォルニア大学)の

略称です。

ロス・アンジェルスの中心部にある、プライベートスクール(私立の学校)です。

実は、私も数年前までパブリックスクール(公立の学校)だと思い込んでいましたが、

由緒正しき私立の名門校です。学力的には、全米でもトップランク、州内では

ライバルであるUCLAと並ぶ難関校と言えるでしょう。
 
フットボールでも(言わずと知れた)名門校です。PAC-10カンファレンスでは、

2008年まで8年連続優勝。全米ランキングでは常に上位にその名があるようなチームです。

USCのフットボールは、同じカンファレンスの私たちから見ても、驚くことが多いです。

少し並べてみましょう。
・ホームスタジアム(LA コロシアム)の収容人数は、98,000人。
・ホームゲームチケットは、発売後数時間ですべて完売。
・ここ数年、毎年10人弱がドラフトで指名されている(ドラフト外での入団は別)。
・2008年シーズン終了後にドラフトされた3人のラインバッカーは、みんなNFLで

 スターターもしくはスタータークラスで試合出場。
・昨年までヘッドコーチだったピート・キャロル氏は、昨年カンファレンス内5位だった

 にも関わらず、NFLシアトルシーホークスへ引き抜かれた。
  ※アメリカでは好成績でなかったコーチがキャリアアップする(引き抜きにあう)のは稀。
・そのピート・キャロル氏のUSC時代の年俸は4億7千万円。
と、まぁ……すべてがケタ外れ。それがUSCフットボールなのです。


2週間ほど前、全米のフットボール界を震撼させるニュースが舞い込んできました。
USCがNCAA(全米体育協会)のルールに違反したとして、NCAAからペナルティーを
科せられたとのこと。フットボール部というよりは、すべてのスポーツを取り仕切っている

USCのAtheletic Dept.への処分でした。

 

メディアには理由として、レジー・ブッシュが2005年にハイズマン賞を受賞した際に受けた

接待や家族に対するサービス等が取り上げられています。その他にも、現在NBAで

プレイするUSC出身の選手に関するルール違反や、その他のスポーツでも軽微な違反が

あったようです。
フットボール部には、
・今年度と来年度ののBOWL GAME出場資格の取り消し。
・スカラシップ(奨学金)数の削減(3年間で30人分)。
  ※ 通常80人まで認められています。
その他のスポーツへのペナルティーは不明ですが、年間あたり10人の(いわば)特待生が

入学してこなくなることは、カレッジのフットボールチームにとって相当な痛手です。

USCはここ数年、リクルーティングランキング(数社のメディアが発表する、どれだけ良い

新入生が入学するかのランキング)では常に3位以内をキープする学校であり、

そのプレイヤーたちが数年後に高い確率でNFL入りしていくような学校でもあります。

言葉を換えれば、「NFL入りを目指すトップアスリートがもっとも入学したい学校のうちのひとつ」

とも言えるでしょう。


過去、このようなペナルティーを受けた学校は、数年後から数年間低迷してしまうケースが

多いのですが、私見ですが……USCには「どうしてこいつが控えなのかがわからない」

選手も多いため、
奨学金の枠が減る=選手層が薄くなる=災い転じて……

というような構図が見えそうな気もします。

 

普通に考えると、毎年試合をする相手が弱体化していくのは好ましいように思えますが、

私は以下のような理由から、USCにがんばってほしいと思っています。
・強いUSCに勝ちたい。
・昔から見ているUSCが弱いのを見るのはつらい。
・明日は我が身である。
  ※ NCAAルールにはグレイゾーンが多いため、知らずに違反をしていたり、学校側が

    規制するには限界があるケースが多々あり。今回のは 「たまたま刺された」とは

    言えないケースですが、他のチームや一個人が行っていることで明るみに出ていない

    だけのケースも多いように思われるからです。

 

USCには、今週末、NCAAに対する弁明のチャンスが与えられているようです。
同じカンファレンス、同じ州内のライバルとして、この苦難を乗り切ってほしいものです。

 

ではまた。
TK

 

2010年06月16日

Toe Dipper

前回言い残しました、掲題の言葉です。

 

Toeはつま先、Dipはこの場合、「何かに何かをつける、浸す」ことを表現しています。
直訳すると、「つま先をつける(落とす)人」(のこと)となるのでしょう。

 

想像してみましょう。
海辺の波打ち際で、海には入りたいのに(なんらかの理由があって)入っていくことを
決心できず、つま先だけを水にちょこちょこ浸けて、結局は入っていかない様子を……。

 

その様を実際の生活の場面に置き換えて、
「何をするにも、なんらかの理由をつけて、二の足を踏んでしまう」人のことを、
Tow Dipperと呼んだりします。
主観ではありますが、この表現はアメリカ人の多くが持っている(国民性ともいえるかも
しれません)、(いい意味で)「あんまり考えずに、まずやってみる」というマインドと

相反する人のことを皮肉った言葉であるのかもしれません。

 

思えば、私も2007年に会社を退職するまでは、いろんなことに理由をつけて

次の一歩を踏み出せていませんでした。でも、そういうのを変えるのって、

ちょっとしたきっかけなんですよね。

私の場合は、アメリカであるチームのキャンプを視察した際にそれは訪れました……

が、それは割愛させていただきます。

 

私たちは海に囲まれた(世界から見れば)小さな島国に住んでいます。
それが故に、Toe Dipperと呼ばれるに値する人が多いのかもしれませんね(笑)。
でも、Toe Dipperが悪いと言っているわけではありません。人にはそれぞれの考えや
人生がありますし、物事を慎重に進めて成功している人もいるわけですから。

 

しかし、フットボールにおいては違いますね。
選手はToeをDipすることなく、決められたプレイを思いっきりやってほしいです。
逆にコーチは、時にはTow Dipper、時に大胆に、ゲームを進めていかなければなりません。

7月1日の東京ドームでは、決められたことを一心不乱にプレイし続ける、
オービックシーガルズの選手を見てみたい、いや、見れるものだと信じています。

 

ではまた。
TK

 

2010年06月07日

Name Dropper

アメリカで暮らしていると、いろいろなおもしろい英語に出合います。
それは日本の中学や高校、大学では決して習うことのない、ネイティブならではの

表現とも言えるでしょう。掲題の“Name Dropper”もそのひとつです。

 

先日、このブログにコンドリーザ・ライスさんのことを書いた後に、
それを見た(「読んだ」ではない……写真だけを見た)アメリカ人の友達から
You wanna be a name dropper?” というメッセージが届きました。
勘のいい人はもうおわかりかもしれませんが、Name Dropperとは、
 
有名な人の名前を出して、(それに便乗して)自分の存在を大きく見せようとする人
                                  
のことを言います(勝手な解釈ですのでお許しを……)。

話の中で、有名な人の名前(name)を落としていく(drop)さまを表して言うのでしょう。
日本のことわざで言うなら「人のふんどしで相撲をとる」、
故事成語で言うなら「虎の威を借る狐」、という表現があてはまるのでしょう。

前回の話から、私がそう見えてしまっていたら……悲しいですが……そうならないよう、
自分のふんどしで自信を持って相撲がとれるようにがんばっていきたいと思っております。


ちなみに、この言葉どんな意味かわかりますか?
Tow dipper
 
答えは来週!
TK