2018年05月03日
 
▲古庄HCが挙げた第2Qの2プレー。RB#30地村が決めたスペシャルプレーと
【5/3(木祝) パールボウルトーナメント予選リーグ第1戦 vs.明治安田PentaOceanパイレーツ@富士通スタジアム川崎】
昨春と同じカードとなった開幕戦を、今年も完封勝利で飾りました。
新加入のQB#3スカイラー(ウエストバージニア大)が先発し、3TDパスや自らのTDランなどで35-0として前半を終了。後半は、QB#6菅原、QB#12荒木(ノジマ相模原から移籍/立命館大)とつなぎ、3TDランとK/P#49星野(貴)の50ydsFGでリードを広げます。守備も相手の獲得ヤードを33ydsに抑えて圧倒し、零封を達成。最終スコア59-0で快勝しました。
| 【古庄ヘッドコーチ談話】 
 立ち上がりは開幕戦独特の緊張感があり、リアクションでプレーをする選手が多かったが、第2Qに入り、2年目の#30地村のスペシャルプレーと、その直後の新加入#21ブロンソンのインターセプトでチームの雰囲気が大きく変わった。自分からアクションしてプレーすることを思い出し、その結果、ビッグプレーが数多く生まれた。若い2人がそんなきっかけになるプレーをしてくれたことは、チームとして大きな収穫だ。 
 次の富士通戦に向けては、自らアクションしてプレーする、この部分を強調して練習し、試合序盤から我々らしい、仕掛けるフットボールを見せたい。 | 
第1Q : QB#3スカイラーからTE#85ホールデン(ボイシ州立大)へのTDパスで先制。 オ7-0明
第2Q : パント隊形からパンター#30地村が走るスペシャルプレーで1stダウンを更新し、#3スカイラーからWR#18木下への36ydsTDパスで追加点。直後、相手の1プレー目をDB#21ブロンソンがインターセプト。30ヤード走ってゴール前3ヤードに迫る。最後はRB#41成瀬がTDラン。次の攻撃は#3スカイラーが自ら走りTD。直後、DL#11KJのファンブルリカバーで敵陣32ヤードからの攻撃とし、#3スカイラーがWR#10森(健)への32ydsTDパスを決める。 オ35-0明
第3Q : QBは#6菅原。RB#29李の23ydsTDラン、RB#43望月のTDランでリードを広げる。 オ49-0明
第4Q : (開始時点の得点差が30点以上のため、規定により第4Qは時計を止めずに進行) QBは#12荒木。K/P#49星野(貴)の50ydsFG、RB#32原の28ydsTDランで追加点。 オ59-0明
スターティングメンバー表(PDF) 公式記録(チーム・個人/Xリーグ公式サイト)
| 試合日 | 2018/5/3(木祝) | 
| 試合開始時刻 - 終了時刻 | 14:00-16:06 | 
| 試合会場 | 富士通スタジアム川崎 | 
| 天候 | 曇り | 
| 観衆 | 1,273人 | 
| 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | TOTAL | |
| オービックシーガルズ | 7 | 28 | 14 | 10 | 59 | 
| 明治安田PentaOceanパイレーツ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 
| # | チーム | Q | 時間 | プレー | トライ | ||||
| 種類 | #選手 | ヤード | 種類 | 選手 | 結果 | ||||
| 1 | オービック | 1 | 09:05 | パス | #3スカイラー→#85ホールデン | 1 | キック | #49星野貴 | 成功 | 
| 2 | オービック | 2 | 05:33 | パス | #3スカイラー→#18木下 | 36 | キック | #49星野貴 | 成功 | 
| 3 | オービック | 2 | 06:40 | ラン | #41成瀬 | 2 | キック | #49星野貴 | 成功 | 
| 4 | オービック | 2 | 09:58 | ラン | #3スカイラー | 3 | キック | #49星野貴 | 成功 | 
| 5 | オービック | 2 | 10:11 | パス | #3スカイラー→#10森健 | 32 | キック | #49星野貴 | 成功 | 
| 6 | オービック | 3 | 03:22 | ラン | #29李 | 23 | キック | #80田畑 | 成功 | 
| 7 | オービック | 3 | 07:27 | ラン | #43望月 | 3 | キック | #80田畑 | 成功 | 
| 8 | オービック | 4 | 03:38 | フィールドゴール | #49星野貴 | 50 | |||
| 9 | オービック | 4 | 09:16 | ラン | #32原 | 28 | キック | #80田畑 | 成功 | 
| チーム | オービック | 明治安田PentaOcean | 
| ファーストダウン獲得数 内訳(ラン+パス+反則) | 21 (11+10+0) | 5 (1+3+1) | 
| (攻撃計) 回数-獲得ヤード | 53回-444ヤード | 36回-33ヤード | 
| (うちラン) 回数-獲得ヤード | 27回-245ヤード | 19回--42ヤード | 
| (うちパス) 回数-成功数-被インターセプト 成功率 獲得ヤード | 26-14-2 53.8% 199ヤード | 17-7-1 41.2% 75ヤード | 
| (反則) 回数-損失ヤード | 3回-30ヤード | 4回-15ヤード | 
| (ファンブル) 回数-喪失 | 0回-0回 | 1回-1回 | 
| (フィールドゴール) 回数-成功 | 1回-1回 | 0回-0回 | 
| TIME OF POSSESSION (ボール保有時間) | 22:32 | 25:28 | 













 
 


 
 


 
 



 
 
 
 
