チームブログ“WE ARE”

« 2018年12月 | メイン | 2019年06月 »

2019年04月

2019年04月17日

新任のご挨拶(地村主将)

 

team201904171.jpg

 

 

オービックシーガルズファンの皆さん、いつもご支援ご声援をいただきありがとうございます。2019年シーズン、主将を務めさせていただきます、RB#30地村知樹です。よろしくお願いします。

 

 

新しいリーダーを決めるところから始まった2019年シーズンでしたが、いよいよ今週末4/20(土)、春の開幕戦を迎えます。

 

振り返ると、先のオフシーズンは、悔しさや葛藤、不安など、選手はそれぞれ、例年以上に様々な想いを持ちながら過ごしました。主将のアントンさん(安東選手)が引退し、副将の2人、砂川さん(#1)はアメリカへ武者修行に、卓(#29李)はNFLを目指してスプリングリーグ(TSL)に参加するなど、昨シーズンのチームを牽引した幹部が皆いなくなった状態で新たなチームがスタートすることに、多くの選手やチーム関係者が不安を感じていたと思います。

 

正直に申し上げると、私もそのうちのひとりでした。「次の主将は誰になるんだろう?」、「誰がチームのリーダーをするのだろう?」と、自分が所属するチームのことであるにも関わらず、他人事のように感じてしまっていたのを覚えています。

 

しかし、オフシーズン中に、「2019シーズンに自分がするべきこと」、さらには「自分が社会人でフットボールを続けている意味」を考え直したとき、今の自分のままでは何も達成できないことに気づき、自分自身がこのチームをつくっていくという決意を固めることができました。オービックシーガルズの根底にある「ワクワクするフットボール」を体現すべく、シーズンを通して自分の信念を貫き、チームを鼓舞し続けていこうと思います。

 

また、「他のチームではなく、このチームで日本一になりたい」。加入して2年経った今も、あらためてそう感じています。私だけではなく、チームの全員が感じていることです。ただ日本一になりたいわけではなく、オービックシーガルズの選手に求められている、「どんな逆境も楽しめる精神力」、「決して限界を決めず成長し続ける姿勢」、そして「自分自身に誇りを持ち、常にプロフェッショナルであり続けること」、これらを追求していく先に、日本一が待っている。そう信じています。

 

 

頼りになる副将のBJ(#23)アルトさん(#84西村)、次世代を担う若手中心の各ポジションリーダーたちとともに、5年後、10年後も、このチームが唯一無二の集団「オービックシーガルズ」であり続けることができるよう、「本気」でチームに向き合っていきますので、今シーズンも熱いご声援をよろしくお願いします。

 

私たちの目標は、「日本一」。全員でつかみ取りましょう。

 

“ We are OBIC SEAGULLS ” 

 

<2019パールボウルトーナメント開幕戦>
4/20(土)14:00 vs.AFCクレーンズ@富士通スタジアム川崎
見どころ・ご案内 17名が新加入-春季在籍選手発表

team_chimuraC.jpg
主将 RB#30

地村知樹

     

 

 

team201904161.jpg
▲2019ポジションリーダーの面々。前列左から、RB#41成瀬DB#21ブロンソンWR#81小島OL#76藤田LB#13岩本、後列左から、TE#89森(章)DL#35佐藤K/P#49星野QB#12荒木
 
★月曜朝は、めざましガルズ★
team201904172.jpg
チーム公式インスタグラムのストーリーに、毎週月曜朝、幹部&ポジションリーダーが話しかける「めざましガルズ」を投稿中。フォローして、ぜひチェックしてください。バックナンバーは、プロフィールページにあるハイライト欄のアイコンからご覧いただけます。
 
instaicon.jpg
熱戦の様子、ワクワクしたシーン、みんなで参戦を楽しんでいる写真などをインスタに #flyobicseagulls をつけて投稿してください。2019シーズンをともに盛り上げていきましょう。

 

2019年04月12日

2019開幕(古庄HC)

 

team20190412.jpg
▲グラウンド練習で。右は新任の小島コーチ

 

 

2019シーズンがスタートしてはや1ヵ月半。チーム内のワクワクが週ごとに大きくなってきているのを感じている。

 

このチームに関わるメンバーは、いつだって変化(=強くなること)を望んでいる。だから、平日は様々な環境にいるメンバーが毎週末、日本全国から習志野に集まってくる。

 

当然、誰かがトレーニングをしてくれるわけでも、アサイメントを覚えてくれるわけでもない。どんな栄養を摂って、どんな言葉を吐いて、どんな状態で週末のグラウンドに向かうのか。選択するのはすべて自分。その日の自分の目標が、自分の行動を選択する。

 

そうした日々の選択によって、チームの皆が先週よりほんの少しでも成長(変化)した自分を創っていくのは、最高に面白い。毎週少しずつ高いレベルで、やったりやられたりができるようになってくる。皆、これを求めてグラウンドに集まる。

 

逆に、結果がすぐに出ないときやうまくいかないときだってある。シーズンインからここまでも、すでに何度もそういう場面があった。ただ、そんな時間も自分を成長(変化)させるための大切な時間になることを、皆理解している。

 

大事なのは、いいときも、悪いときも、どんなときも、我々は思考、行動を選択できるということ。どんなシーンでも、この先のワクワクにつなげることができる。

 

 

今年の新幹部は、3人すべてがニューフェイスになった。キャプテンにはRB#30地村知樹、バイスキャプテンにはDL#23バイロン・ビーティー・ジュニアWR#84西村有斗が就任。面白いのは、いずれも立候補によるということ。オフシーズンから、自分の在り方を大きく変えようとする若手、中堅選手が増えた。新幹部の3人はそれを象徴している。

 

さらに、自分の過去最高にチャレンジするベテラン選手もいる。社会人になってもまだまだ熱くなりたいと入部してきた新人選手や、さらなる成長の場として移籍を決意してきてくれたメンバーもいる。

 

どんな想いを持ってグラウンドにきているかは、グラウンドでのパスートを見ればわかる。1プレーのフィニッシュを見ればわかる。想いは準備の深さに表れ、準備は必ずプレーに出る。

     

* * *

     

来週の開幕戦、その後の戦いで、チームの想いをプレーで見せます。2019シーズンのオービックシーガルズにぜひご期待ください。

 

kosho_blog2.JPG
ヘッドコーチ
古庄直樹

 

2019年04月08日

Spring Season(大橋GM)

 

team201904081.jpg
▲TSL初戦にて。左から、WR#84西村選手、大橋GM、IBM佐藤選手、RB#29李選手

team201904082.jpg team201904083.jpg
▲オリバー・ラック XFLコミッショナーと

 

     

新チームが始動してから早1ヵ月余り。あっという間にスプリングシーズン突入まで来ました。例年、Xリーグでは、8月終わりからのレギュラーシーズンに先がけて、ゴールデンウィーク前から春シーズンの公式戦が実施されます。東日本では、パールボウルトーナメントということになるのですが、この戦い方がなかなかに難しい。チームの土台作りと選手の育成に取り組みつつ、公式戦トーナメントを戦い抜けるようにチームを仕上げていくのは、容易ではありません。それでも、有望な新人候補が門戸を叩いてくれると、悩みより期待が上回ります。

 

この春シーズンにおいては、相手チームとの戦いもさることながら、自チーム内での競争が激化するでしょう。ベテラン・中堅・若手・新人が入れ乱れてのポジション争いは、自己研鑽の最高の場です。そんな渦中にある選手たちをまとめ上げ、チームにしていくのが、新キャプテン、RB#30地村選手です。躍動著しい今のチームを、フレッシュなエネルギーで牽引していってくれるものと確信しています。中堅に入りつつあるWR#84西村選手とベテランの域にかかったDL#23バイロン・ビーティー・ジュニア選手がバイスとして脇を固めてくれますから、若きキャプテンには、安心して、がむしゃらに走ってくれることを願うばかりです。

 

 

さて、春シーズンの競争激化といいますと、すでにオースティン・テキサスの地で体を張っている2人のことにも触れなくてはなりません。The Spring League(TSL)に参戦している、WR#84西村、RB#29李の両選手です。TSLは試合興行を目的としたものではなく、試合を通じて選手の能力を披露し、NFLCFLXFLなどプロリーグのスカウト陣に選手をピックアップしてもらうことを主眼としたSHOWCASEリーグです。特に来年2月開幕予定のXFLは、このTSLをトライアルの場としても活用しており、導入しようと考えている新ルールやチップセンサーを利用したテクノロジーなどをTSLで試みています。XFLコミッショナーのオリバー・ラック氏(あのアンドリュー・ラックの実父、ウエストバージニア大からヒューストンオイラーズに入団。QB#3スカイラー選手の先輩ですね)も来訪しており、熱心に視察している姿が印象的でした。

 

4/6(土)に試合が行われ、西村、李ともにレギュラーローテションで出場、チームの勝利に貢献しました。西村はなかなかパスに恵まれず、キャッチの記録はなかったものの、相手CBを抜き去る場面を何度かつくりましたし、パントリターン(スターター!)ではクイックネスをアピールできました。李は試合序盤から何度かキャリーのチャンスがあり(こちらもスターター!)、3Qに10ydsオーバーのゲインを獲ると、その後TDランを決めて、存在感を示しました。また、同チームのキッカー佐藤選手(IBM)は2FG成功させましたし、C庄島選手(UCLA)は全プレー出場してOLユニットを牽引するなど、日本人選手の活躍が目立った試合となりました。

 

太平洋を挟んで、遠く離れた地ではありますが、自分を磨く戦いに身を置いていることは同じです。日米の両地でそれぞれが自身を磨きまくり、お互いが驚くような姿で再会してもらいたい、そんなことを願っています。この春シーズンも面白そうです。

 

 

ohashi_blog.jpg
ゼネラルマネジャー
大橋 誠