2015年02月18日
シーズンインをいよいよ翌週末に控えた2/14(土)、オービックシーガルズのコーチ、選手の9名が、同じく習志野市で活動されている大相撲 阿武松(おうのまつ)部屋を訪問し、朝稽古に参加させていただきました。
阿武松親方は、現役時代「白いウルフ」という愛称で呼ばれた元関脇 益荒雄(ますらお)関。小柄ながら激しい相撲で数々の横綱、大関を破った記憶に残る力士でした。
私たちが稽古場を訪れるとすでに稽古が始まっており、親方の熱い視線のもと、激しい稽古が行われていました。見学させていただくとともに、OLの3選手(#58長井寛幸選手、#59山本祐介選手、#76藤田真史選手)がまわしをお借りし、実際に稽古に参加しました。
まずは不知火親方(昨年の秋場所で引退した元小結 若荒雄(わかこうゆう)関)に相撲の基礎である四股、すり足、鉄砲を教えていただき、その後、力士の皆さんの胸をお借りしてぶつかり稽古。普段から鍛えている選手たちですが、その激しさに圧倒されていました。相撲の技術(当たる、押すなど)は、アメリカンフットボールにも通じる部分があり、たいへん多くのことを学ばせていただく一日となりました。



▲実際に稽古に参加するOLの3人は少々緊張気味。手前左から#76藤田選手、#58長井選手、#59山本選手
▲稽古場に入ると、熱気あふれる稽古が行われていました
▲十両の大道(だいどう)関と阿武咲(おうのしょう)関の申し合い。関取同士の申し合いに、稽古場の空気がピンと張りつめます。阿武松部屋には現在、このお二人とロシア出身の阿夢露(あむうる)関、3名の十両がいらっしゃいます
▲阿武松親方の指導に視線を送る大橋ヘッドコーチ
▲相撲の基礎であるすり足の稽古をする山本選手
▲わんぱく相撲の経験がある藤田選手。様になっています
▲ぶつかり稽古で大道関の胸を借りる長井選手
▲フィールドでは大きく見える藤田選手も、稽古場ではかなり小さく見えます(土俵内右)
▲股割りを教わる藤田選手(右)と山本選手(奥)。土俵際の強さの秘訣は柔軟性。毎日の稽古で伸ばしていると自然と柔らかくなるそうです
▲稽古後はちゃんこをご馳走になりました。鍛え上げられた山本選手の腕は力士の皆さんよりも太く、阿武松親方がたいへん驚かれていました